ヘッドコントロールドリル

壁に頭をつけて素振り

ゴルフスイングの基本は何か?と聞かれると少々答えに困ります。。野球の基本は、キャッチボールとティーバッティングかトスバッティングでしょうか? 

一度その分野のことをなんとなくでも認知できれば、「キャッチボールは基本中の基本」という話が通じますが、野球の知識がゼロの人に対して、キャッチボールといっても通じません。

ゴルフに当てはめると、腰から腰ぐらいの振り幅のハーフショットがキャッチボールにあたりますでしょうか?

ゴルフ経験者さんなら、「まあそうですね」ということになるでしょうけれど、ゴルフの知識がゼロの方にとっては、ハーフショットといわれてもまるでピンとこないはずです。

ゴルフの基本といわれると、まずは、グリップと構え方をおさえておく必要があると思いますし、リズムやテンポも大切だと思います。

ハーフショットをするにあたり、クラブを左右に丸く振りますが、丸い(円)運動の中心がずれてしまうと元も子もなくなってしまいますので(ボールに当たらなくなります)、基本中の基本、まずは頭が動かないようにスイングすることが大切です。

ご家庭でも簡単にできるヘッドコントロールドリル、ご家族に見られると宗教儀式に疑われるかもしれませんがw、ぜひ取り組んでみてください!

お尻を椅子の背もたれにつけたまま素振り

ゴルフスイングが、野球のようにまっすぐ立った状態で、クラブを真横に振るイメージでスイングができれば、難しさがだいぶ解消されると思います・・

ゴルフも野球も、ボールをできるだけ遠くに飛ばすことが有利なスポーツなので、お互いに飛距離アップのノウハウがあるのならば、情報が即時に同期されるはずです。水平な感じで振る野球と、地面の上にあるボールを持ち上げるゴルフでは微妙な差異があるとは思いますが。

コマが回転するときも浅田真央ちゃんがスピンをするときも、回転軸がぐらぐらせずに安定しております。

ゴルフスイングも、できるだけ回転軸がぐらぐらしないほうが再現性の高いスイングができると想像できるかと思います。

まっすぐ普段どおりに立っているときの背骨の形をなるべくかえずに、斜めの回転軸をキープしてスイングができるように、まずはヘッドコントロールドリルで、回転軸を意識した練習をしてみてください!

アドレスからインパクトまで唯一動かない場所(スイングセンター)

ゴルフスイングは、クラブで大きな円を描くように腕や体を動かします。

円といえばコンパスですけれども、コンパスは、針の部分を固定しないときれいな円が描けません。

逆にいうと、構えたときからインパクトまで、針が動かなければ空振りはしなくなります。手首や肘の関節が余計に動いてしまったらもちろん空振りしますけれど・・・

トッププロのモーションキャプチャーがとれるようになり、スイング中に、首の付け根あたりが動いていないことが測定できるようになりました。

首の付け根と言われてもピンとこないと思いますので、一般的には、首の上にある頭が、なるべく前後左右に動かないようにスイングするのがゴルフの基本となります。

顔は動いても良い

ブログや動画のレッスンで難しいのは、お伝えしたいことが10あっても、普通は1ぐらいしか伝わらない点です。表現力が乏しくて申し訳ございません。1だけでも伝われば儲けものでw、「そんなこと言ったつもりはないんですけど」といった風に、間違って認識されてしまうこともよくあります。

どんな情報でも、100インプットしたとしても、普通は10ぐらいしか頭に入らず、10理解したとしても、分かったとできるの間には大きな壁があり、実際にできるのは10のうちの1ぐらいになってしまいがちです。

「コンパスの針が動かないようにスイングしましょう」という話をすると、ガチガチに頭を固定して、体が全然回らなくなってしまう方がまれにいらっしゃいます。対面のレッスンならば、その場でご説明できますけど、1 対 n の情報伝達の難しいところですよね。

首の付け根は動きませんが、真正面から見たときの顔は、意外と動きますのでご認識いただければ幸いです。

(引用)こちらのブログの画像がわかりやすかったです。「ボールを見る」ということ(その2)
https://www.golfmechanism.com/?p=67

テークバックで顔がズレても良いですが、顔の向きにご注意ください。アゴが右足方向を向くの正しいです。頭はかなり重いので、アゴが左足方向を向くと、重心がズレてしまいます。

側屈(そっくつ、サイドベンド)と明治の大砲(リバースピボット)の関係について

最近のゴルフレッスンは、感覚的な説明から、画像やデータを使うことにより説得力がましてきました。一昔前でしたら、「右手が左手を下から追い越す下回りスイング」なんていう話をすると、「アームローテーションガー!」「前倒しガー!」という声が聞こえてきたものです。

片山晋呉さんがGGスイングの練習をしている様子がネットで流れてきたころからでしょうか? 世の中の風向きが真逆になって、「右手コネコネ アームローテーションは間違っている!」という真逆の流れになっているのが今の風潮でございます 笑

側屈、サイドベンドも、ほんの数年前までは、「テークバックで体を左に倒す」という話をするやいなや、「肩は水平に回せ!、側屈なんてギッタンバッコン、リバースピボットだー、明治の大砲じゃないかーー!」という大合唱が聞こえてきたものですw

GEARS(ギアーズ)とかいう500万円もするモーションキャプチャーがとれる機械のおかげで、論より証拠、テークバックでは体が左に傾むいていることが明確になってきたところ、これまた手のひら返しで、「側屈は基本!」とドヤる人が増えてきた気がしております わら

もちろんやりすぎ注意で、だんだん慣れてくると動きが極端になりがちですので、動画をとって確認しながら練習してみてください!

体の動きは 回転 側屈 伸展

ゴルフスイングは円運動なので、円の中心がなるべく動かないことが大切です。仮に、円の中心(スイングセンター)がずれた状態でスイングした場合、中心がずれた分だけ、腕や体のどこかの関節に余計な操作を加えて、ボールにインパクトしなければならなくなります。

再現性をあげるためには、余分な動きをできるだけなくす必要があります。首の付け根はスイングの中心、原点O(オー)といったところでしょうか? ぜひ、スイングセンターが動かないように練習してください。

ゴルフスイングが難しいのは、スイングの軌道が斜めになっている点が大きいと思います。斜めの状態でもスイングセンターが動かないように、体を3次元的に動かしてください。①左右に回転、②横に側屈、③伸展屈曲する3軸があります。

動画を取りながら動きを確認していただくと良いのですが、まずは、鏡を見ながら、軸がぶれずに体を動かせているかどうか? ぜひチェックしてみてください!