M-Tracer フェースが開いているのにフェースクローズ??
アベレージプレーヤーのフェースローテーションをエムトレーサーで見ると、
・トップのフェース角が大きく、
・ダウンスイングにはいってもフェースが閉じられず、
・インパクトでフェースが開いたままになっているケースが多いです。
ヘッドがインサイドからあがり、肩から腕全体が右に回ってしまうためにフェースが大きく開き、ゴルフクラブはシャフトの右側が重いので、ダウンスイング以降もフェースが開いたままになりがちです。
フェースをアドレス時と同じ角度(0度)に戻せていないにもかかわらず、実際には、フェースクローズで打撃している場合があります。
その理由は、すくい打ちになっているからです。
シャフトが右に傾いたハンドレートの状態になっております。ロブショットを打つようなシャフトとフェース角の関係です。
フェースをインパクトでスクエアに戻せないのにハンドファーストにしてしまうと、ボールが右に飛び出してしまいます。
それだと(フェースオープンで)ボールが右に飛んでしまうので、手ですくって(シャフトを右に倒すかたちで)インパクトして、フェースを左に向けるような調整をしてしまいます(ほとんど無意識に)。
さらにアウトサイドインの軌道が加わると、ボールが左に飛び出してしまいますので、逆ローテーションしてフェースを開く方向に悪化してしまいます。。
ヘッド軌道がアウトサイドイン、フェースが逆ローテーションとか、曲芸のような状態でボールをまっすぐ飛ばすような動きを覚えてしまうと、なかなか修正が困難となってしまいます。
ぜひエムトレーサーでフェース角の動きを確認しながら、正しいヘッド軌道、フェースローテーション、ハンドファーストの形ちを習得してくださいませ~ (^^)