スライスの原因と対策/ヘッド軌道とボール位置の関係


ゴルフスイングは基本的にクラブが円運動をしております。
クラブが腰から腰ぐらいの間を動く範囲をビジネスゾーンといい、その範囲をクラブが平面的に動きます(スイングプレーン)。
ヘッドが平面的に動き、かつ、円運動の頂点でボールにスクエアフェースでインパクトすれば、インサイドイン軌道でボールが真っ直ぐに飛んでいきます。
細かい話をすると、ドライバーのボール位置は目標方向左にあり、厳密にいうと、ヘッド軌道がアウトサイドインでインパクトする形になるため、スライスしやすい物理的な状況といえます。
また、スイング中に体が左右にずれると(スエーすると)、円軌道が左右にずれてしまいますので、ボールに当たるヘッド軌道がずれてしまいますのでご注意ください。