スライスの原因と対策/インサイドからテークバックするとフェースが大きく開く
スライスの原因の2トップは、アウトサイドインとフェースオープンです。ヘッド軌道とフェース角の開きが大きければ大きいほどボールは曲がります。
今回は、フェースが開いてしまう原因について考察します。
テークバック時のクラブの軌跡について、飛球線後方から見て、
・グリップエンドの軌跡よりも、
・ヘッドの軌跡がインサイド(下側、かかと側)を通っていると、
フェースが開きやすいです。
もちろん、ダウンスイングでフェースを閉じられれば何の問題もありません。
しかし、アベレージゴルファーのスライサーは、テークバックでフェースを大きく開いてしまうと、インパクトでフェースを閉じられません。フェースを閉じる動きが間に合わずに、フェースが右を向いたままインパクトしてしまいます。
鈴木愛選手のように、インサイドからあげても、ダウンスイングでシャローにできればよいのですが、まずはテークバックで、グリップエンドよりもヘッドがアウト(上側、つま先側)から上がるようにすると良いと思います。


