2014/01/11 / 最終更新日時 : 2020/06/03 saketch スイング理論(論点整理) ゴルフ業界で見解が異なる17種類のスイング理論 前に、『ゴルフ業界で、見解が一致している10種類のスイング理論 + 2』という記事を書きました。 ビハインドザボール、インサイドイン、スクエアフェース等、ゴルフ業界の誰に聞いても、意見の相違がみられない(意見が一致してい […]
2014/01/10 / 最終更新日時 : 2020/06/01 saketch スイング理論(論点整理) アプローチのクラブ選択⑤ 30ヤード以内ぐらいの距離から打つアプローチショットですけど、「振り子式アプローチ」がおすすめでございます。 パッティングのように打つアプローチです。 超かっこ悪いんですけど、100切りを目指すような方は、格好なんて気に […]
2014/01/09 / 最終更新日時 : 2020/06/01 saketch スイング理論(論点整理) アプローチのクラブ選択④ 最近のプロは、アプローチショットを、ウェッジの開閉で打ち分ける人がほとんどです。 青木功プロのような、5番アイアンでランニングアプローチを打つ場面とか、ほとんど見なくなりました。 (ウッドでアプローチを打つことはたまにあ […]
2014/01/08 / 最終更新日時 : 2020/05/31 saketch スイング理論(論点整理) アプローチのクラブ選択③ 最近のプロの試合では、5番アイアンなどを使ったランニングアプローチをする選手を、あまり見なくなりました。 昔のアイアンセットは、ジャンボ尾崎の「J’sシリーズ」など、2番アイアンからサンドウェッジまで、10本ぐらいのセッ […]
2014/01/07 / 最終更新日時 : 2020/05/30 saketch スイング理論(論点整理) アプローチのクラブ選択② アプローチショットは、まずはパターで打てるかどうかを考えることが大切という話でした。 昔は、グリーンの外からパターを使うと、「おいおい、そんなセコい手を使ってまでして、スコアを上げたいのかよ。だっせーなー」といった風潮で […]
2014/01/06 / 最終更新日時 : 2020/05/28 saketch スイング理論(論点整理) アプローチのクラブ選択① アプローチショットのクラブの選択方法には、2つの考え方があります。 ・1本のクラブを使って、打ち方を変える方法、 ・複数本のクラブを使い分けて、打ち方を同じにする方法です。 結論としては、たいへん悩ましいのですが、、、 […]
2014/01/05 / 最終更新日時 : 2020/05/27 saketch スイング理論(論点整理) 右足の蹴り④ 以前は、右足の蹴りを強調していた「ドラコン日本一」の南出選手が、右ベタ足打法に変えて、ドラコン世界大会で10位になりました。 南出選手は、週刊ゴルフダイジェストで、右ベタ足打法のメリットについて、以下の様にのべております […]
2014/01/04 / 最終更新日時 : 2020/05/26 saketch スイング理論(論点整理) 右足の蹴り③ ダウンスイングにおける足の蹴りは有効という話をしておりますが、内容を整理します。 ・ダウンスイングは、ベン・ホーガンが言うように、腰の回転が重要です。 ・腰(骨盤)を高速に回すためには、足の蹴りを活用するのが有効です。 […]
2014/01/03 / 最終更新日時 : 2020/05/25 saketch スイング理論(論点整理) 右足の蹴り② 「右足の蹴り」について議論したいのですが、まだ、結論がまとまっておりません。 結論がまとまらない理由は以下の通りです。 ・ベン・ホーガンを基準にしているのですが、ホーガンは、特段「足の蹴り」について言及していないからです […]
2014/01/02 / 最終更新日時 : 2020/05/23 saketch スイング理論(論点整理) 右足の蹴り① ゴルフ界で意見がわかれる話に、「右足の蹴り」という論点があります。 意見がわかれると言いますか、 ・「右足の蹴り」が重要という方と、 ・足の蹴りとか特段意識していない方に分かれております。 ・少数派かと思いますが、「左足 […]