2017/12/26 / 最終更新日時 : 2020/01/31 saketch 練習器具 ドリル お尻を椅子の背もたれに当てて素振り 頭を壁につけて素振りをすると、頭(軸が)動きにくくなりスイングが安定します。 それに付加して、背中(回転軸)のブレをおさえるドリルもございます。 アドレスでお尻を椅子の背もたれにあてて、テークバックで右腰が背もたれにあた […]
2017/12/25 / 最終更新日時 : 2020/01/31 saketch 練習器具 ドリル 壁に頭をつけて素振り ゴルフはとまっているボールを打ちますので、野球やテニスを経験されてるかたにとっては簡単なスポーツに感じるかもしれません。 確かに簡単な部分はありますけれど、ゴルフの場合、打率がほぼ10割で、全球バックスクリーンにホームラ […]
2017/12/22 / 最終更新日時 : 2020/01/31 saketch 練習器具 ドリル ショルダーターンドリル ゴルフはクラブを手で持っているので、予備知識なしにボールを打とうとすると、どうしても手(腕)だけでぺしぺし打ってしまいがちです。 いわゆる手打ちは、割りとすぐにボールを打てるようになるので、逆に、一度手打ちを覚えてしまう […]
2017/12/21 / 最終更新日時 : 2020/01/31 saketch 練習器具 ドリル カゴ練 重いボールを遠くに飛ばすイメージで、体全体を使ってスイングするのがゴルフスイングの基本でございます。 肩と腕で作る三角形が、おヘソ(胸)の前にある状態で、腰の回転を使ってカゴを振るドリルがあります。 頭が動かないように、 […]
2017/12/20 / 最終更新日時 : 2020/10/24 saketch 練習器具 ドリル メディシンボール素振り ゴルフクラブは、昔に比べるとかなり軽くなっており、ドライバーで300グラム、アイアンで400グラムぐらいです。 ドライバーが500mlのペットボトルよりも軽いって、なんか変な感じがしますけれど、たしかに持ってみると片手で […]
2017/12/19 / 最終更新日時 : 2020/10/26 saketch 練習器具 ドリル M-Tracer 当スクールの傾向値 M-Tracerで測定したデータの傾向をご紹介いたします。当スクールには、初級者さんからベテランのかた、男女様々なかたがいらっしゃるので、アマチュアのかたの一般的なデータの傾向に、ある程度そくしているのではないかと思いま […]
2017/12/18 / 最終更新日時 : 2020/10/27 saketch 練習器具 ドリル M-Tracer 測定時の注意点 M-Tracerを使用するときには、1球ごとに、スクエアな状態を初期設定(キャリブレーション?)をする必要があります(数秒程度ですが)。 初期設定は、クラブをハンドファーストにせずに、飛球線に対して垂直にセットする仕様と […]
2017/12/15 / 最終更新日時 : 2020/10/28 saketch 練習器具 ドリル M-Tracer ナチュラルアンコック3 イボミさんのナチュラルアンコックの画像をみているとほれぼれします。 アマチュアのかたがナチュラルアンコックを良くするにはどうすれば良いのか・・? なかなか簡単にはいきません。。 まずは、ナチュラルアンコックの定義をしっか […]
2017/12/14 / 最終更新日時 : 2020/10/29 saketch 練習器具 ドリル M-Tracer ナチュラルアンコック2 ナチュラルアンコックは、ダウンスイングにおけるグリップスピードの減少率を表したものです。 上図のイボミさんのグラフを見ると、グリップスピードが最大のところからインパクトまでに、43.4%落ちていることが分かります。 一般 […]
2017/12/13 / 最終更新日時 : 2020/10/30 saketch 練習器具 ドリル M-Tracer ナチュラルアンコック エムトレーサーでは、ナチュラルアンコックというデータを測定できます。 トップからインパクトにかけて、グリップスピードの変化を数値化しております。 トンカチでクギをうつときに、手元側のスピードが遅くなると、逆にヘッド(トン […]