2020/12/25 / 最終更新日時 : 2021/01/03 saketch ゴルフ入門 グリップ5(グリップの基本から応用、グリップ先生【ゴルフ超基礎の基礎】 グリップは、身体とクラブの唯一の接点となりますので、とても大切です。 初心者さんにとっては、最初はとても違和感があり、なぜそこまでグリップにこだわるのかと疑問に感じると思いますが、ゴルフは、5ミリ、1センチの精度を要求さ […]
2020/12/24 / 最終更新日時 : 2020/12/24 saketch ゴルフ入門 グリップ4(右手のグリップ)グリップは雑巾しぼりのイメージ【ゴルフ超基礎の基礎】 「たかがグリップ、されどグリップ」 世界の青木功さんも、若い頃に「これだ!」と感じたグリップを忘れないために、寝る時に、ガムテープで手とクラブをぐるぐる巻にしていたと聞きます。 アマチュアの皆さんが、そこまでやる必要はあ […]
2020/12/23 / 最終更新日時 : 2020/12/23 saketch ゴルフ入門 グリップ3(左手のグリップ)左手を右に回す理由【ゴルフ超基礎の基礎】 ゴルフクラブはバランスが悪くて、先端が重く、自分からみて右側が重くできております。 クラブは、地面に対するシャフトの角度にルールがあり、プレーヤーが、身体を前に傾けて、腕とシャフト(手首)に120度ぐらいの角度をつけない […]
2020/12/20 / 最終更新日時 : 2020/12/20 saketch ゴルフ入門 グリップ2(目的)正しいグリップが必要な理由【ゴルフ超基礎の基礎】 魚釣りが、「フナに始まり、フナに終わる」というように、ゴルフもおそらく「グリップに始まり、グリップに終わる」ような気がいたします。 道具を使うスポーツの中で、これほど持ち方(グリップ)にうるさいといったらあれですけど、細 […]
2020/12/19 / 最終更新日時 : 2020/12/19 saketch ゴルフ入門 グリップ1(概要)【ゴルフ超基礎の基礎】 ゴルフは道具を使うスポーツなので、道具(クラブ)との接点が大切です。 身体とクラブとの唯一の接点がグリップになります。 初心者さん向けにグリップの話をすると、必ずと言っていいほど議論が2つに分かれます。 1つは、ゴルフの […]
2020/12/18 / 最終更新日時 : 2020/12/18 saketch ゴルフ入門 足 腰 肩 ボディスイングドリル(まとめ)【ゴルフ超基礎の基礎】 ゴルフは、ボールを遠くにまっすぐ飛ばすスポーツです。 初心者さんが打ちっぱなし練習場などに行かれると、周りからの目もありますし、ボールがまっすぐに飛ばないと恥ずかしくなってきます。 ボールをまっすぐ飛ばそうと思うと、身体 […]
2020/12/15 / 最終更新日時 : 2020/12/16 saketch ゴルフ入門 腕組みボディターンドリル【ゴルフ超基礎の基礎】 ゴルフは止まっているボールを打つ割には難しいです。 長いクラブで、遠く(地面の上)のボールを、左右わずかな幅の中に飛ばす必要があり、なおかつ、体力MAXの飛距離を出す必要があります。 ゴルフレッスンの方法には色々な考え方 […]
2020/12/13 / 最終更新日時 : 2020/12/16 saketch ゴルフ入門 捻転差、側屈(サイドベンド)【ゴルフ超基礎の基礎】 ゴルフクラブを手で持ってボールを打つので、普通に考えて、器用な手を使ってボールをまっすぐ飛ばすことに意識がむかいます。 最初に小手先で、ボールをまっすぐ飛ばすことにこだわりすぎると、ゴルフのもう1つの要素である飛距離を得 […]
2020/12/10 / 最終更新日時 : 2020/12/13 saketch ゴルフ入門 ショルダーターンドリル(肩の動き)【ゴルフ超基礎の基礎】 ゴルフクラブは、野球のバットよりも長くて、イチローでもヒットにするのが難しそうな超外角低め(地面の上)にボールがあります。 とまっているボールを打つなんて、普通に考えたら簡単に思いますが、たしかに、単純にクラブをボールに […]
2020/12/06 / 最終更新日時 : 2020/12/13 saketch ゴルフ入門 フットワークドリル(腰の回転)【ゴルフ超基礎の基礎】 ゴルフは、原則として、ボールをまっすぐ遠くに飛ばすスポーツです。 もちろん、意図的にボールを曲げることもありますし、単純に遠くに飛ばすだけではなくて、狙った距離にボールをコントロールすることも大切です。 ボールをまっすぐ […]